お知らせ
  • 【高速道路の料金変動制】2025年度以降に全国で導入、高速料金の見直し

    高速道路料金変動制

    政府は高速道路の渋滞緩和のため、料金変動制「ロードプライシング」を2025年度以降、全国で順次導入する方針を明らかにしました。2024年6月に策定される「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」に考えを盛り込むとしています。

    ロードプライシングとは

    「ロードプライシング」とは、高速道路の利用料金を時間帯、曜日、区間などによって調整することで、交通量を抑制し、渋滞緩和や環境負荷低減を図る政策です。

    交通量の集中を防いで渋滞を緩和する狙いで、2021年の東京五輪・パラリンピックの期間中には、首都高速道路で日中の時間帯を中心に、マイカー利用の乗用車や軽自動車、二輪車の通行料金を上乗せする「ロードプライシング」が実施されました。

    現在は、こちらの記事で紹介した、東京湾アクアラインで2024年度末までの社会実験として料金変動制が実施されています。アクアラインでは、川崎(東京)方面へ向かうETC搭載の普通車の通常料金は800円ですが、土日・祝日の13時~20時は1200円になります。一方、20時〜24時までは、料金が600円に引き下げられます。

    夏ごろに国土交通省が審議会を開き、高速道路各社などとの協議を始めるとしています。

    「通勤パス割引」も全国へ拡大

    国土交通省は、2024年度から全国6道県で高速道路の「通勤パス」の社会実験を実施しています。通勤パスは、曜日や時間帯にかかわらず、高速道路の指定区間内を最大50%引きで利用できる制度です。2023年度に石川県で社会実験が始まり、2024年4月1日からは北海道、新潟県、山梨県、香川県、長崎県で実施されます。この制度を2026年度以降に全国に拡大していく方針です。

    渋滞が緩和されれば、車のアイドリング時間が減って脱炭素につながります。骨太の方針には、渋滞緩和と温室効果ガス排出を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」の両立を図る観点から、「柔軟な料金体系に転換する」と明記する見通しとしています。